2010年10月23日
誰にも言えない秘密のポイント ~謎~
釣り人にとって誰にも教えない自分だけの
ポイントってありますよね♪
誰かに言いたいけど折角の自分だけの漁場を
荒らされたくないって所が・・・♪
実は私にもあるのです!
教えたくないけど、教えます。。。少しだけ。。。

知っている人は見たらわかる場所♪
続きを読む
ポイントってありますよね♪
誰かに言いたいけど折角の自分だけの漁場を
荒らされたくないって所が・・・♪
実は私にもあるのです!
教えたくないけど、教えます。。。少しだけ。。。

知っている人は見たらわかる場所♪
続きを読む
2010年10月20日
2010年10月18日
何か来ないかと投げてみれば・・・別府港
東二見人口島のご近所に別府港があります。
あまり人気の無い所・・・
海洋センターと言えば知っているかも知れませんね♪
密かな穴場で、カレイやハネにチヌ。最近までは
25,6cmのグレも釣れていたんです。
今の時期はハゼどんも釣れて良い頃だと思います♪

今回は、虫餌を付けて投げたら何かが釣れそうだったので
竿を3本出して早朝3時間だけのノンビリ釣りをしてきました。
続きを読む
あまり人気の無い所・・・
海洋センターと言えば知っているかも知れませんね♪
密かな穴場で、カレイやハネにチヌ。最近までは
25,6cmのグレも釣れていたんです。
今の時期はハゼどんも釣れて良い頃だと思います♪

今回は、虫餌を付けて投げたら何かが釣れそうだったので
竿を3本出して早朝3時間だけのノンビリ釣りをしてきました。
続きを読む
2010年10月17日
夏の忘れ形見? ~明石市周辺~
久々に太刀魚でも釣りに行こうかと明石周辺の波止場へ・・・
釣り人もまばらな夕方に到着し、セッセと餌の鯵釣り開始♪
餌にするだけなのでそんなに数は要らないと10匹釣って終了♪
今回は浮釣りで太刀魚を狙ったんですが、当たりが無い状態
暇なのでもう一本持っていた竿でアオリイカを狙うべく
テーラー仕掛けをセット!(良く持ってたもんだ♪)

続きを読む
釣り人もまばらな夕方に到着し、セッセと餌の鯵釣り開始♪
餌にするだけなのでそんなに数は要らないと10匹釣って終了♪
今回は浮釣りで太刀魚を狙ったんですが、当たりが無い状態

暇なのでもう一本持っていた竿でアオリイカを狙うべく
テーラー仕掛けをセット!(良く持ってたもんだ♪)

続きを読む
2010年10月15日
リベンジへ ~海恵~
前回、釣り堀に行って結構な釣果を得ましたが、同行した
者が大ブリを釣ったのを目の前にして「自分も釣りたい!!」
と再び海恵へ行くために乗船場所の姫路港へ

今回も使いきれない程の餌を持参し船はまだかまだかと待っていると

やってきました勝利の船が♪
続きを読む
者が大ブリを釣ったのを目の前にして「自分も釣りたい!!」
と再び海恵へ行くために乗船場所の姫路港へ

今回も使いきれない程の餌を持参し船はまだかまだかと待っていると

やってきました勝利の船が♪
続きを読む
2010年10月12日
2010年10月08日
アオリを求めて若狭へ
やってきました若狭湾♪

今回はアオリイカの釣果が良いようで、釣り仲間が所有している
貧乏人の私には夢のまた夢のマイボートでの釣行となりました。
波止場からや乗合船での釣りとは違い、思うがままにポイントを
移動できるのが最高ですな♪

続きを読む

今回はアオリイカの釣果が良いようで、釣り仲間が所有している
貧乏人の私には夢のまた夢のマイボートでの釣行となりました。
波止場からや乗合船での釣りとは違い、思うがままにポイントを
移動できるのが最高ですな♪

続きを読む
2010年10月06日
釣り堀へ ~海恵~
猛暑も過ぎて涼しなった今日この頃・・・
この時期の恒例行事となった釣り堀へ行ってきました。
私がいつもお世話になっているのが、姫路市家島町にある
釣り堀「海恵」さん。
朝6時30分に迎えの船に乗り込み約45分の船旅で家島に到着

平日とあってお客さんも少なくノンビリ釣れそうです
続きを読む
この時期の恒例行事となった釣り堀へ行ってきました。
私がいつもお世話になっているのが、姫路市家島町にある
釣り堀「海恵」さん。
朝6時30分に迎えの船に乗り込み約45分の船旅で家島に到着

平日とあってお客さんも少なくノンビリ釣れそうです

続きを読む
2010年09月30日
大塩十三段波止場へ紀州釣り
最近、良い思いをしていない紀州釣り・・・
ココなら釣れるだろうと選んだのが高砂にある
【大塩十三段波止場】
この場所はチヌの魚影が非常に濃いことで有名なんですが
いざ到着すると、釣り場までが遠すぎる

この重い荷物持って何時になったら到着するやら
続きを読む
ココなら釣れるだろうと選んだのが高砂にある
【大塩十三段波止場】
この場所はチヌの魚影が非常に濃いことで有名なんですが
いざ到着すると、釣り場までが遠すぎる


この重い荷物持って何時になったら到着するやら

続きを読む
2010年09月21日
この夏の豆アジは。。。
この夏は凄く暑かったですね^^;
そんな訳で。。。
プーとスーも豆アジ釣りにはほとんど行けずに
時期も終わってしまいました^^;
何度かいつも豆アジ釣りにはココ!
という釣り場に足を運んだんですが、
海水温が高いせいで豆アジが全く釣れず。。。
ポイント近くに繋留している漁師さんにも色々情報を得たんですが、
今年は海水温が高いから波止ではなかなか釣れんよ~って^^;
そんなこんなで今年は豆アジが食卓を潤す事は少なく。。。
家計を助けてくれる事も少なく。。。(泣)
我が家の食費はこの夏もウナギ登り
それでも、少なからず釣果が食卓にもあがりましたけど。。。

豆アジの南蛮漬け と サヨリの天ぷら
あんまり食卓ではお目にかからなかったけど、
それでも、この夏もありがとう!
そんな訳で。。。
プーとスーも豆アジ釣りにはほとんど行けずに
時期も終わってしまいました^^;
何度かいつも豆アジ釣りにはココ!
という釣り場に足を運んだんですが、
海水温が高いせいで豆アジが全く釣れず。。。
ポイント近くに繋留している漁師さんにも色々情報を得たんですが、
今年は海水温が高いから波止ではなかなか釣れんよ~って^^;
そんなこんなで今年は豆アジが食卓を潤す事は少なく。。。
家計を助けてくれる事も少なく。。。(泣)
我が家の食費はこの夏もウナギ登り

それでも、少なからず釣果が食卓にもあがりましたけど。。。


豆アジの南蛮漬け と サヨリの天ぷら
あんまり食卓ではお目にかからなかったけど、
それでも、この夏もありがとう!