2010年10月06日
釣り堀へ ~海恵~
猛暑も過ぎて涼しなった今日この頃・・・
この時期の恒例行事となった釣り堀へ行ってきました。
私がいつもお世話になっているのが、姫路市家島町にある
釣り堀「海恵」さん。
朝6時30分に迎えの船に乗り込み約45分の船旅で家島に到着

平日とあってお客さんも少なくノンビリ釣れそうです
この時期の恒例行事となった釣り堀へ行ってきました。
私がいつもお世話になっているのが、姫路市家島町にある
釣り堀「海恵」さん。
朝6時30分に迎えの船に乗り込み約45分の船旅で家島に到着

平日とあってお客さんも少なくノンビリ釣れそうです

この時期は冬バージョンなので朝8時から12時30分までが
実質の釣り時間。
料金は渡船料込みで男性13000円掛かるけど船釣りしても
あんまり変わらないしね~。
楽して鯛や平政などの青物は勿論、今なら15kg級の大ブリな
んかも釣れたり、夢が膨らむ一方です。
どんな大物にも対応出来る様に今回は、道糸PE8号、ハリス12号
の12号針での「なんでも来い!」仕様でいきました。
で結果は

氷で見にくいでしょうが
鯛12匹にカンパチ1匹、平政1匹の釣果♪
これで暫くの食材は調達できました♪

この海恵でのポイントを少し・・・
海恵は開始30分はお土産用に鯛を狙わなければなりません。
簡単に言えば青物用に生き鯵を餌にしてはダメっと言うだけで
それ以外なら青物が釣れてもOK!
で、ココの勝負は開始約2時間以内で鯛の数を稼ぎましょう
今回色々餌を使ってみましたが、今回は生ミックの5粒付け
に好反応で、10割打者でした!
次に好反応だったのはササミの焼酎+カレ-粉漬け。
約7割打者的なんですが、生け簀に湧いた小アジに群がられ
狙うタナまでもたない(泣)
生き海老と海老焼酎漬けは低反応でした。
で、2時間である程度鯛を確保できれば残り時間を生き鯵の
青物狙いでOKです♪
タナを浅くすればシマアジが釣れますが、あまり数が伸びない
ので今回は狙いから外しました。
同行者が大ブリを釣っていたので自分も釣りたい
この先冬場は大クエ釣りもできますので食材確保のために又
行かなきゃです。
実質の釣り時間。
料金は渡船料込みで男性13000円掛かるけど船釣りしても
あんまり変わらないしね~。
楽して鯛や平政などの青物は勿論、今なら15kg級の大ブリな
んかも釣れたり、夢が膨らむ一方です。
どんな大物にも対応出来る様に今回は、道糸PE8号、ハリス12号
の12号針での「なんでも来い!」仕様でいきました。
で結果は

氷で見にくいでしょうが
鯛12匹にカンパチ1匹、平政1匹の釣果♪
これで暫くの食材は調達できました♪

この海恵でのポイントを少し・・・
海恵は開始30分はお土産用に鯛を狙わなければなりません。
簡単に言えば青物用に生き鯵を餌にしてはダメっと言うだけで
それ以外なら青物が釣れてもOK!
で、ココの勝負は開始約2時間以内で鯛の数を稼ぎましょう
今回色々餌を使ってみましたが、今回は生ミックの5粒付け
に好反応で、10割打者でした!
次に好反応だったのはササミの焼酎+カレ-粉漬け。
約7割打者的なんですが、生け簀に湧いた小アジに群がられ
狙うタナまでもたない(泣)
生き海老と海老焼酎漬けは低反応でした。
で、2時間である程度鯛を確保できれば残り時間を生き鯵の
青物狙いでOKです♪
タナを浅くすればシマアジが釣れますが、あまり数が伸びない
ので今回は狙いから外しました。
同行者が大ブリを釣っていたので自分も釣りたい

この先冬場は大クエ釣りもできますので食材確保のために又
行かなきゃです。
Posted by pooh&sue at 00:00│Comments(0)
│釣行レポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。